国連「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」の地域拠点『中部ESD拠点』

文字サイズ
RCE Chubu

> 組織

組織

中部ESD拠点役員名簿

代表 福井 弘道(中部大学 副学長)
共同代表 杉山 直(名古屋大学 総長)
運営委員会委員長 竹内 恒夫(名古屋大学大学院 特任教授)
運営委員会委員 森山 昭彦 (中部大学 教授)
羽後 静子 (中部ESD拠点推進会議、中部大学 教授)
戸成 司朗 (一般社団法人 中部SDGs推進センター 代表理事)
曽我 幸代 (名古屋市立大学 准教授)
朴 恵淑(三重大学 特命副学長(環境・SDGs))
平田 勇人 (朝日大学 教授)

中部ESD拠点委員会参加団体はこちら

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1-01  中部ESD拠点「基盤部門」では、中部ESD拠点がこれまでに構築した「流域圏ESDモデル」をはじめとしたESD推進の理念の発展と、その具現化をめざします。
モデルの具体化のために、この流域圏で過去10年に蓄積された諸活動を深く理解し、それらの連携を発展させて、市民NPO、企業、ユース(学生)、行政、大学などが連携するプロジェクトを企画・実行し、ESD実践の地域社会への定着をはかり、グローバルに発信します
%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1-03 中部ESD拠点「実践部門」では、中部ESD拠点の活動理念を踏まえた教育実践を推進します。当面は、地域の多様な主体の協働によるESDの地域発展を目指し、ユネスコスクールをはじめとする学校教育に関わるESDの実践及び支援活動を行います。

産官学民の協働によるユネスコスクール及び学校教育現場におけるESD活動の支援を行うためのコンソーシアムを活用し、東海・中部地域のESD実践を発展させます。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1-02  中部ESD拠点「研究部門」は、ESDの発展に向けて、専門的・戦略的・シンクタンク的機能を担います。また、産官学民の戦略的連携によって「中部ESD拠点」の短期、中・長期的戦略を提案、実施します。具体的には、企業との連携による、「ものづくり」の強みを活かしたESDモデルの構築や、高等教育機関との連携によるESDカリキュラムの情報共有および手法の確立、国際連携では、アジア・太平洋地域でのESDコンソーシアムの構築などをめざします。また、ESDの推進に不可欠な資金の流れについても、研究を推進していきます。