|
中部サステナ政策塾(第8期、2023年度)塾生の募集について
|
|
いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト ~ 地域対話フォーラム2023 in Aichi ~
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」八百津だんじり祭り~藤のツルから考える人と自然の共生~ワークショップのお知らせ
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」美濃和紙と里山のまちづくりワークショップのお知らせ
|
|
SDGs推進フォーラム in 飛騨高山~飛騨高山SDGsシンポジウム×中部圏SDGs広域フォーラム~ 「第28 回中部大学ESD・SDGsシンポジウム」のお知らせ
|
|
中部ESD拠点 「SDGsフォーラム2022 秋」のお知らせ
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」第8回ワークショップ「鯨船祭りから考える生物文化多様性」のお知らせ
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」 第7回ワークショップ「蟹江須成祭の葭(ヨシ)から考える川文化と自然環境」のお知らせ
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」 第6回ワークショップ「知多半島・豊浜鯛まつりから考える森里川海」のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第7期、2022年度)塾生の募集について
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」 第5回ワークショップ「亀崎潮干祭りから考える三河湾のあさり」のお知らせ
|
|
SDGs シンポジウム 中部の「国連人間環境会議から50年」のお知らせ
|
|
「SDGs の達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」 第4回ワークショップ「てんてこ祭りから考える三河湾流域の農業と漁業」
|
|
中部ESD拠点 「SDGsフォーラム2022」のお知らせ
|
|
「SDGsの達成に向けた日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト」 第3回(オンライン)ワークショップ「鯨船祭りから考える海洋生物と人の関係」のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾 第8回講座:「SDGsプロジェクトの可視化と連携」
|
|
日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト 第1回ワークショップ
|
|
中部ESD拠点 「SDGsフォーラム2021 秋」のお知らせ
|
|
【日程延期】日本の祭りと生物多様性保全プロジェクト 第1回ワークショップ
|
|
中部ESD拠点 オンライン・シンポジウム 「祭りとSDGs 祭りの多面的機能をSDGsに活かす」のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾 (第6期)第2回講座のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第6期、2021年度)塾生の募集について
|
|
「中部ESD拠点 SDGsフォーラム2021」のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第9回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第8回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第6回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
「中部SDGsデザイン会議(仮称)」設立準備メンバー登録のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第5回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第4回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第3回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第2回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
中部サステナ政策塾(第5期) 第1回講座 / 中部SDGsデザイン会議(準備会)併催のお知らせ
|
|
第5期 中部サステナ政策塾 新規塾生募集
|
|
中部ESD拠点「SDGsフォーラム 2020」【2020年2月22日開催】
|
|
「中部サステナ政策塾」第11回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(9)【2020年2月7日開催】
|
|
新春公開講座『グローバル社会におけるSDGsの意義』+「中部サステナ政策塾」第10回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(8)
|
|
「中部サステナ政策塾」第8回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(7)
|
|
「中部サステナ政策塾」第7回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(6)
|
|
「中部サステナ政策塾」第6回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(5)
|
|
「中部サステナ政策塾」第5回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(4)
|
|
「中部サステナ政策塾」第4回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(3)
|
|
「中部サステナ政策塾」第3回講座 および「中部SDGsデザイン会議準備会」(2)
|
|
中部サステナ政策塾 第2回 講座 (テーマ:環境問題から考えるSDGs)
|
|
中部サステナ政策塾(第4期) 初回の講座
|
|
中部サステナ政策塾 第4期塾生募集のご案内
|
|
SDGs フォーラム「中部サステナ政策塾」2018年度成果発表・交流会
|
|
「中部サステナ政策塾」第9回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第8回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第7回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第6回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第5回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第4回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第3回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第2回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」 第2回公開講座(2018年度)
|
|
「中部サステナ政策塾」2018年度開講記念公開シンポジウム
|
|
「中部サステナ政策塾」 第1回公開講座(2018年度)
|
|
「2017年度 中部サステナ政策塾」活動発表交流会
|
|
中部サステナ政策塾 第9回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第9回講座
|
|
中部大学サステナ政策塾 第8回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第8回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第7回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第7回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第6回講座
|
|
2017年度中部サステナ政策塾 フィールドワーク概要
|
|
【2017年度中部サステナ政策塾 フィールドワーク概要】
|
|
「中部サステナ政策塾」第4回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第4回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第3回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第3回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第2回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」第2回講座
|
|
「中部サステナ政策塾」2017年度開講記念公開シンポジウム (2017年度第1回講座)
|
|
「中部サステナ政策塾」活動発表交流会プログラム
|
|
中部ESD拠点 地域ESD活動発表交流会を開催します!
|
|
伊勢・三河湾流域圏ESD伝統知プロジェクト学び場講座「循環型の地産地消ビジネスの展開〜夢吟香プロジェクトに学ぶ〜」(2月25日)を開催します
|
|
ユネスコスクールESD活動成果発表会を開催します(1月14日)
|
|
「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産登録記念事業「祭りシンポジウム」(1月14)を開催します
|
|
「中部サステナ政策塾」第3回講座を開催します。
|
|
ESDコンソーシアム愛知交流会を開催いたします!
|
|
「中部サステナ政策塾」第1回講座を開催いたします!
|
|
矢作川ESDオープンワークショップを開催いたします!
|
|
中部サステナ政策塾の事業を開始します
|
|
【実践部門】ESDコンソーシアム愛知 ユネスコスクールESD活動成果発表会 ~を2016年2月27日(土)に開催いたします
|
|
「矢作川流域圏ESD伝統知プロジェクト」第1回ワークショップ ~「つなげよう、支えよう森里川海」ミニフォーラムin豊田~ を2015年12月9日(水)に開催します。
|
|
「中部ESD拠点ネットワーク会合2015~ESD/GAPの5年計画キックオフ~」を2015年11月29日(日)に開催します。
|
|
国際シンポジウム「流域圏ESDモデル」の国際的な役割~南北対話の観点からESD・GAPへの貢献を考える~(2月8日)を開催します。
|
|
ESDユネスコ世界会議に併催するイベント
|
|
ESDユネスコ世界会議全体の様子や併催イベントの内容についてPDFにまとめました。
|
|
ESDユネスコ世界会議に向けた開催地からの発信(4)
|
|
ESDユネスコ世界会議に向けた開催地からの発信(3)
|
|
ESDユネスコ世界会議に向けた開催地からの発信(2)
|
|
ESDユネスコ世界会議に向けた開催地からの発信(1)
|
|
ESDユネスコ世界会議に向けた開催地からの発信
|
|
ワークショップ「海外との双方向的な人の交流」を12月17日(火)18時30分~開催します。
|
|
ワークショップ「愛知・名古屋は開発途上 国に対してどう関わるか―アフリカ留学生 を通してESDを考える」を11月14日(木 )18時30分~開催します。
|
|
ワークショップ「食とESD-温故知新:未来につなぐ伝統的文化」を11月11日(月)18時30分~開催します。
|
|
連続ワークショップ「次世代に贈る中部圏企業とNPOの未来」を10月17日(木)、11月14日(木)、12月12日(木)に開催します。
|
|
ワークショップ「国際協力とESD」を9月4日(水)に開催します。
|
|
ESDミュージカル「青い地球は誰のもの―アマゾンの夜明け」が6月30日(日)に開催されます。 |
|
シンポジウム「国際協力とESD」を3月14日(木)に開催します。
|
|
ワークショップ「大学と社会とESD」を3月11日(月)に開催します。 |
|
ワークショップ「大学と社会とESD」を3月11日(月)に開催します。
|
|
シンポジウム「伝統文化とESD」を3月21日(木)に開催します。 |
|
「2014年プロジェクト評価会合(公開)」を3月4日(火)に開催します。
|
|
「中部ESD拠点Day」を2月10日(日)に開催します。
|
|
中部ESD拠点第1分科会(企業とNPO)主催の2回ワークショップ「持続可能な社会構築とグリーンエコノミーの可能性」が1月26日(土)に開催されます。 |
|
中部ESD拠点第2分科会(学校教育と地域)からお知らせです。「高校生ESDコンソーシアムin愛知」が12月27日(木)に開催されます。 |
|
中部ESD拠点第1分科会(企業とNPO)主催の第1回ワークショップ「企業とNPO-ESD主流化に向けて」が12月12日(水)に開催されます。 |
|
「ESD世界会議」2年前イベントの「あいちESDフェスタ」が11月3日・4日に開催されます。
|
|
リンクに「国連持続可能な開発のための教育の10年」最終年会合あいち・なごや支援実行委員会」を加えました。 |
|
環境省・名古屋大学大学院環境学研究科・中部ESD拠点の主催で「ESD全国学びあいフォーラム in あいち・なごや」(10月27日(土))が開催されます。
|
|
中部ESD拠点協議会に新たに「(NPO法人)Do Chubu」と「大人のRIKA教室」が加わりました。
|